カテゴリ:麺類( 31 )
夜風が凍みるこの季節に食べたくなるのが、「千とせ」の“肉吸い”。

肉うどんのうどんを抜いたもの。
この肉すいのお供には、“たまごかけご飯”を。

これがまた憎い相棒なのである!
「千とせ」
大阪市中央区難波千日前8-1
10:30~14:30(売り切れ次第終了)
定休日 火曜日

肉うどんのうどんを抜いたもの。
この肉すいのお供には、“たまごかけご飯”を。

これがまた憎い相棒なのである!
「千とせ」
大阪市中央区難波千日前8-1
10:30~14:30(売り切れ次第終了)
定休日 火曜日
▲
by 3rdplacecafe
| 2012-11-30 08:06
| 麺類

続いて、奈良のそば屋の話。
訪れた先は、千本桜で有名な“吉野山”ですが、紅葉に染まる秋の吉野山も温かみ溢れる光景。
そこの上千本にある「矢的庵」へ行ってきました。
頂いたのは、若い店主さんが趣向を凝らした“仁王そば”。
サックサクの揚げ餅のふっくら、もっちりの食感が頬を緩ませます。
そばつゆにつけて食べると、これまた格別。
琥珀色の澄んだつゆに揚げ餅のねっとりとしたコクが加わり、そばの甘味を引き立てます。
この見事な調和は感涙もの。
▲
by 3rdplacecafe
| 2012-11-26 07:43
| 麺類

古民家を再生というと、カフェばかりにスポットが当たりますが、そば屋も古い建物を生かしたいい店が、ここ奈良で増えてます。
奈良市街から車で約30分、生駒山の中腹あたりに「三たて蕎麦 春知」あります。

注文は滋味豊かに楽しめる“蕎麦会席”。

自然体の優しい味の季節野菜の料理が続き、

〆は十割手打ち蕎麦で。

清楚で柔らかなそばの甘味と香りは、窓から映る風景とゆっくりとシンクロしていきます。
▲
by 3rdplacecafe
| 2012-11-25 07:21
| 麺類

奈良、山の辺の道。
天理・石上神宮と三輪・大神神社を結ぶ歴史道の傍に、ちょっと寄り道がしたくなる蕎麦屋があります。
注文した「おろしそば」は、実に表情が豊か。
殻ごと挽いた「玄」と、殻を剥いて挽いた「抜き」が選べます。
立ち上る芳しい香りに優しいたおやかな味わいと、長野県産極楽大根のキュッと引き締まる辛味のコントラストが、またたまらない。
「かおく」
奈良県天理市柳本町2918
11:30~15:00(売り切れ終了)
定休日:月曜日・火曜日(祝日の場合は、営業)
▲
by 3rdplacecafe
| 2012-09-28 07:16
| 麺類
京都人なら馴染み深いラーメン「新福菜館の中華そば」。

創業昭和13年、屋台から始まった老舗中華そば店。
パンチある真っ黒の濃厚スープが麺とよく絡み合い、
さらに残ったスープの中に白飯入れ掻っこめば言うことなし!
ぜひ、お試しを・・・。
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori

創業昭和13年、屋台から始まった老舗中華そば店。
パンチある真っ黒の濃厚スープが麺とよく絡み合い、
さらに残ったスープの中に白飯入れ掻っこめば言うことなし!
ぜひ、お試しを・・・。
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
▲
by 3rdplacecafe
| 2011-06-15 19:20
| 麺類
京都「冨美家」の冬の名物“冨美家なべ”は海老天、玉子、麩に肉厚な椎茸、そしてこんがりと焼いたお餅がのった迫力満点この上なし!
うどんつゆの香りがさらに食欲を引き立たせます。
気がつけば、汁まで飲み干してしまうほど・・・。

そして、これで600円というのも満点の笑みがこぼれてしまいます。
これが、また食べたくなる、このうどんの魅力です。
「冨美家」(ふみや)
京都市中京区錦小路通堺町西入ル中魚屋町493-1(平成23年3月現在)
営業時間:9:00~18:00
定休日:無休
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
うどんつゆの香りがさらに食欲を引き立たせます。
気がつけば、汁まで飲み干してしまうほど・・・。

そして、これで600円というのも満点の笑みがこぼれてしまいます。
これが、また食べたくなる、このうどんの魅力です。
「冨美家」(ふみや)
京都市中京区錦小路通堺町西入ル中魚屋町493-1(平成23年3月現在)
営業時間:9:00~18:00
定休日:無休
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
▲
by 3rdplacecafe
| 2011-03-04 19:55
| 麺類
「お品書きの看板も出してないのに、お一人で入ってきてくださったんですね。」
帰り際に、そう、おっしゃられたのは「手打蕎麦むとう」の店主さん。
さて、そのお品書きなんですが、冷たい蕎麦と温かい蕎麦、そしてつまみが少々。
何れにしても、蕎麦一筋の店であります。

ちょうど新蕎麦の張り紙が出始めた頃に、せいろそばを頂きました。

香り、そばの旨みが充分感じられる十割蕎麦に、ねぎとわさびが添えられます。
そっと舌でなでるその味わいは、じんと心に響くおいしさでした。

最後に、「竹スプーンでかき混ぜてお飲み下さい」と出されたそば湯を口に運ぶと、
蕎麦の滋味を全身で満たすほどの濃厚な味わいに、つい、まったりと寛いだ次第です。
「手打蕎麦 むとう」
東京都中央区日本橋室町1-13-1 梅むらビル1F
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
帰り際に、そう、おっしゃられたのは「手打蕎麦むとう」の店主さん。
さて、そのお品書きなんですが、冷たい蕎麦と温かい蕎麦、そしてつまみが少々。
何れにしても、蕎麦一筋の店であります。

ちょうど新蕎麦の張り紙が出始めた頃に、せいろそばを頂きました。

香り、そばの旨みが充分感じられる十割蕎麦に、ねぎとわさびが添えられます。
そっと舌でなでるその味わいは、じんと心に響くおいしさでした。

最後に、「竹スプーンでかき混ぜてお飲み下さい」と出されたそば湯を口に運ぶと、
蕎麦の滋味を全身で満たすほどの濃厚な味わいに、つい、まったりと寛いだ次第です。
「手打蕎麦 むとう」
東京都中央区日本橋室町1-13-1 梅むらビル1F
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
▲
by 3rdplacecafe
| 2010-12-16 20:23
| 麺類
いよいよ、冬本番。
ラーメンがますます美味しく感じる季節です。
というわけで、奈良は天理生まれの「彩華ラーメン」のご紹介。

一言でいえば、ごってり系!なんですが、これがまたヤミツキになってしまう味わい。

シャキシャキとした白菜の歯ごたえと“ツルルゥッ”とした麺の食感、そしてガッツリと具たくさんのボリューム満点!
濃厚系最高峰の一杯です。
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
ラーメンがますます美味しく感じる季節です。
というわけで、奈良は天理生まれの「彩華ラーメン」のご紹介。

一言でいえば、ごってり系!なんですが、これがまたヤミツキになってしまう味わい。

シャキシャキとした白菜の歯ごたえと“ツルルゥッ”とした麺の食感、そしてガッツリと具たくさんのボリューム満点!
濃厚系最高峰の一杯です。
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
▲
by 3rdplacecafe
| 2010-11-22 19:42
| 麺類
それは、突然やって来る衝動。
「そばが食べたい!」
所構わず襲って来る“そば食べたい病”であります(笑)
例えば、友人の結婚式の2時間前、場所は東京・白金台。
“ちょうど、小腹が空いてきたお昼時。
せいろう一枚、ズズゥッと啜れば、お腹も時間もいい頃合い。”
と、ふと「利庵 (としあん)」が浮かぶ・・・。

気が付けば、ペロッと一枚ズル、ズル、ズルッ。
しなやかな瑞々しいそばを、モグモグと噛みしめていた私(笑)
利庵 (としあん)
東京都港区白金台5-17-2
11:30~19:30
定休日:月曜・火曜(祝日の場合は営業)
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
「そばが食べたい!」
所構わず襲って来る“そば食べたい病”であります(笑)
例えば、友人の結婚式の2時間前、場所は東京・白金台。
“ちょうど、小腹が空いてきたお昼時。
せいろう一枚、ズズゥッと啜れば、お腹も時間もいい頃合い。”
と、ふと「利庵 (としあん)」が浮かぶ・・・。

気が付けば、ペロッと一枚ズル、ズル、ズルッ。
しなやかな瑞々しいそばを、モグモグと噛みしめていた私(笑)
利庵 (としあん)
東京都港区白金台5-17-2
11:30~19:30
定休日:月曜・火曜(祝日の場合は営業)
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
▲
by 3rdplacecafe
| 2010-11-10 09:50
| 麺類
店舗によって麺・スープが異なる「きんせい」グループ。
鰻の寝床を思わせる細長い東成きんせいの店内は、カウンターのみ。

一番奥の席を陣取り、
「看板メニューはこれです!」と店員さんがおすすめした“魚介醤油らーめん”を注文。

しっかりとした噛み応えがある太麺はスープとよく絡みあい、
麺を持ち上げるたび、魚介の風味がふわ~っと鼻腔を通り抜けていきます。

あっさりとコク深いスープは、思わず飲み干してしまうほどヤミツキになる味わい。
さて、本店含めて残り3店舗。
味比べに回ってみるのも、面白いかも(笑)
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
鰻の寝床を思わせる細長い東成きんせいの店内は、カウンターのみ。

一番奥の席を陣取り、
「看板メニューはこれです!」と店員さんがおすすめした“魚介醤油らーめん”を注文。

しっかりとした噛み応えがある太麺はスープとよく絡みあい、
麺を持ち上げるたび、魚介の風味がふわ~っと鼻腔を通り抜けていきます。

あっさりとコク深いスープは、思わず飲み干してしまうほどヤミツキになる味わい。
さて、本店含めて残り3店舗。
味比べに回ってみるのも、面白いかも(笑)
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
▲
by 3rdplacecafe
| 2010-11-05 20:45
| 麺類
NORI's kitchen おいしいだけじゃない。 体をつくるごはんです。 奈良市林小路町24福田ビル3F tel 0742-24-1323
by 3rdplacecafe
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■お店のご案内■
3rd place cafe
■■営業時間■■
金曜・・・10時30分~16時30分
土曜、日曜、祝日・・・10時30分~18時
■■定休日■■
月曜、火曜、水曜、木曜 *祝日の場合は営業
現在、マフィンとカフェメニューのみとなってます。ご了承ください。(マフィンお持ち帰り可)
■おすすめ本■
Bloody Moon
〜うまれるまえみたひかり〜
東京・根岸「そら塾」の写真家・野村恵子さんの写真集
3rd place cafe
■■営業時間■■
金曜・・・10時30分~16時30分
土曜、日曜、祝日・・・10時30分~18時
■■定休日■■
月曜、火曜、水曜、木曜 *祝日の場合は営業
現在、マフィンとカフェメニューのみとなってます。ご了承ください。(マフィンお持ち帰り可)
■おすすめ本■
Bloody Moon
〜うまれるまえみたひかり〜
東京・根岸「そら塾」の写真家・野村恵子さんの写真集
カテゴリ
最新のトラックバック
アナゴ@天房 |
from 旦那@八丁堀 |
「naturaltea .. |
from 紅茶の商店街(紅茶専門店・喫.. |