

京都駅八条口一階にある京都・本家西尾八ッ橋さんの売り場。喫茶スペースもあり、お土産販売でも人気です。八ッ橋も黒バージョンが出てます。その横で硝子ごしに見学できる『ぽんdeまん』。もちろん一個から購入できます。可愛い京都らしい女の子(ためちゃん)のマーク入り・・気取らない京みやげに最適でおすすめです。あっ肝心なお味の方も美味しいのですよ〜
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
▲
by 3rdplacecafe
| 2007-08-06 18:45
| スイーツ

神戸を代表するお菓子やさんのくまさんがトレードマークで知られてます『ケーニヒスクローネ』。今や、幅広く子供さんから大人の方に愛される味・・。スティックパイや神戸アルテナが人気商品です。その神戸アルテナは独自の製法で丹念に煮込んだ栗とフレッシュバターを使いチョコレート生地と一緒に焼きあげたケーキはケーニヒスクローネの名品の一つでもあります。写真は日曜のみ限定発売されてるケーキです。真ん中には可愛いケーニヒスクローネのくまさん。しっとりとした軽い食感のチョコレートケーキ。お子様に人気でしょうね?!そんなケーニヒスクローネの日曜限定発売のケーキ、皆さんもお楽しみの一つにしてみてはいかがですか?本当にたくさんの種類があって迷ってしまうくらいです。(笑)
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
▲
by 3rdplacecafe
| 2007-08-06 00:31
| スイーツ
『行列のできるパン屋さん』で知られてます大阪・靭公園そばにある
ブランジュリ タケウチ。
今日はこちらの人気商品のご案内。
『ブルーべリーのディニッシュ。』
生のブルーベリーがたくさん入ったこのディニッシュ。
サクサクとした生地とブルーベリーとマッチして爽快な味わいとなってます。
とにかく10コもまとめて買うお客さまもおられるとか・・・
『カレーパン。』
近くのインド料理屋さん、(名前を忘れてしまってごめんなさい)から
ルーを使ってらっしゃるカレーパン。
じんわり伝わってくるような底味があるスパイシーなカレーと
タケウチさんのもっちりとした生地がベストマッチでした!!

『3種のソーセージのフォッカッチャ』

少し、いえじゃっかん、舌にピリッとくるソーセージ・・・
でも、またこれが、やみつきになりそうなスパイシーなソーセージ・・・
そんな、ソーセージがのったフォッカッチャ。
そのまんま食べても美味しく頂けました。
トースターで少し温めても、いいかも・・・でした。
こちらも、noriさんのおすすめです。
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
ブランジュリ タケウチ。
今日はこちらの人気商品のご案内。
『ブルーべリーのディニッシュ。』
生のブルーベリーがたくさん入ったこのディニッシュ。
サクサクとした生地とブルーベリーとマッチして爽快な味わいとなってます。
とにかく10コもまとめて買うお客さまもおられるとか・・・
『カレーパン。』
近くのインド料理屋さん、(名前を忘れてしまってごめんなさい)から
ルーを使ってらっしゃるカレーパン。
じんわり伝わってくるような底味があるスパイシーなカレーと
タケウチさんのもっちりとした生地がベストマッチでした!!

『3種のソーセージのフォッカッチャ』

少し、いえじゃっかん、舌にピリッとくるソーセージ・・・
でも、またこれが、やみつきになりそうなスパイシーなソーセージ・・・
そんな、ソーセージがのったフォッカッチャ。
そのまんま食べても美味しく頂けました。
トースターで少し温めても、いいかも・・・でした。
こちらも、noriさんのおすすめです。
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
▲
by 3rdplacecafe
| 2007-08-04 18:18
| パン
京都三条京阪にある、KYOUEN西棟一階のこだわりの芋を使って
スイーツなどをプロデュ−スされてる『CYAIMON』があります。
店内ではカフェもあり、夏季限定メニューでは
『さつまいもと白玉入りジャスミンティーゼリーのパフェ』
『むらさき芋わらび餅』
・・・など、気になるメニューがいっぱいです!!
こちらはテイクアウトもできるコーナーがあります。
そんな中から、ちょうど焼き立てででてきたのが
『おいもとりんごのパイ』

こんがりと焼けたパイがほくほくと甘いさつまいもと
甘酸っぱいりんごが入ってます。

一つで4〜5人分とれそうなくらいのボリューム感です。
お値段も600円??(確か・・)ぐらいで、美味しい価格です。

その他にも、『スイートポテト』に『はりはり千本』といった
『芋』のお菓子が人気でした。
いも好きなnoriさんにとっては、目移りしてしまうくらいの
店内でした(笑)
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
スイーツなどをプロデュ−スされてる『CYAIMON』があります。
店内ではカフェもあり、夏季限定メニューでは
『さつまいもと白玉入りジャスミンティーゼリーのパフェ』
『むらさき芋わらび餅』
・・・など、気になるメニューがいっぱいです!!
こちらはテイクアウトもできるコーナーがあります。
そんな中から、ちょうど焼き立てででてきたのが
『おいもとりんごのパイ』

こんがりと焼けたパイがほくほくと甘いさつまいもと
甘酸っぱいりんごが入ってます。

一つで4〜5人分とれそうなくらいのボリューム感です。
お値段も600円??(確か・・)ぐらいで、美味しい価格です。

その他にも、『スイートポテト』に『はりはり千本』といった
『芋』のお菓子が人気でした。
いも好きなnoriさんにとっては、目移りしてしまうくらいの
店内でした(笑)
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
▲
by 3rdplacecafe
| 2007-08-03 18:59
| スイーツ
先日、古都奈良をすこ〜しだけ、散策してきました。
それにしても、良いお天気・・・。
JR奈良駅から三条通りを、ま〜っすぐ行くと猿沢池につきます。
ちょうど、その右手は興福寺。
こちらは、興福寺『南円堂』

猿沢池から写した興福寺の『五重塔』

猿沢池の周囲を半周ぐらい歩くと『今御門』(いまみかど)という路地があります。

その通り沿いに、柿の葉すしで有名な老舗料理屋の『平宗』奈良店があります。

こじんまりとした風情ある店内。
一階は柿の葉すしの販売もあり、座敷きとテーブル席、カウンター席がございます。
2階はお座敷となってます。
注文したのは文月のお料理『たなばた』1500円。
文月のお料理は毎月内容がかわるそうです。
季節折々のお料理が楽しめるんです。
と、追加でどうしても食べたかった柿の葉すし。
こちらが奈良名物『柿の葉すし』さばとさけ。

酢加減、塩加減がとてもよく、身がしまリ油がのったさばが
すしめしと見事に調和しています。
ほんのりと柿の葉の香りがさわやかな素朴な味を風鈴の音のように
風と一緒に運んでくれるような逸品です。
そして、文月のお料理に入ります。
まず、小鉢の『焼き茄子のトロロ小倉かけ』
少し店内が暗く写真写りが悪くてすみません。
色鮮やかで、暑い夏にぴったりの小鉢。
盛り付けの味も上品です。

次は『季節のお造りもリ』
貝柱、まぐろ、ぶりでした。
貝柱はさっと炙り、お魚も新鮮です。

『箱盛り』
本当に種類たくさんで目でも楽しめてひとくち、ひとくちが
楽しくいただけます。
変わりそうめんはトマトベースのそうめん。
奈良の特産のそうめんを夏野菜トマトの組み合わせ。
さっぱりおいしい。
天婦羅もかりっと揚がってます。
そして、南京饅頭。
かぼちゃで作った甘みとモッチリさが、なんとも絶妙です。

あと『しょうがご飯』と赤だしと香の物。
最後に頂くしょうがご飯。
お料理の流れの最後に頂くのにとてもとても胃に優しい味わい。
そして、香の物には奈良名物の『奈良漬け』も・・・。

デザートもついてます。
『黒胡麻のわらび餅』
黒みつがかかってて、黒胡麻の風味と良く合います。

奈良も8月5日から14日『燈花会』が始まります。
時間は19時〜21時45分です。
古都奈良の幻想的な世界が楽しめます。
詳しくは、奈良観光協会ホームページをご覧になって下さい。
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
それにしても、良いお天気・・・。
JR奈良駅から三条通りを、ま〜っすぐ行くと猿沢池につきます。
ちょうど、その右手は興福寺。
こちらは、興福寺『南円堂』

猿沢池から写した興福寺の『五重塔』

猿沢池の周囲を半周ぐらい歩くと『今御門』(いまみかど)という路地があります。

その通り沿いに、柿の葉すしで有名な老舗料理屋の『平宗』奈良店があります。

こじんまりとした風情ある店内。
一階は柿の葉すしの販売もあり、座敷きとテーブル席、カウンター席がございます。
2階はお座敷となってます。
注文したのは文月のお料理『たなばた』1500円。
文月のお料理は毎月内容がかわるそうです。
季節折々のお料理が楽しめるんです。
と、追加でどうしても食べたかった柿の葉すし。
こちらが奈良名物『柿の葉すし』さばとさけ。

酢加減、塩加減がとてもよく、身がしまリ油がのったさばが
すしめしと見事に調和しています。
ほんのりと柿の葉の香りがさわやかな素朴な味を風鈴の音のように
風と一緒に運んでくれるような逸品です。
そして、文月のお料理に入ります。
まず、小鉢の『焼き茄子のトロロ小倉かけ』
少し店内が暗く写真写りが悪くてすみません。
色鮮やかで、暑い夏にぴったりの小鉢。
盛り付けの味も上品です。

次は『季節のお造りもリ』
貝柱、まぐろ、ぶりでした。
貝柱はさっと炙り、お魚も新鮮です。

『箱盛り』
本当に種類たくさんで目でも楽しめてひとくち、ひとくちが
楽しくいただけます。
変わりそうめんはトマトベースのそうめん。
奈良の特産のそうめんを夏野菜トマトの組み合わせ。
さっぱりおいしい。
天婦羅もかりっと揚がってます。
そして、南京饅頭。
かぼちゃで作った甘みとモッチリさが、なんとも絶妙です。

あと『しょうがご飯』と赤だしと香の物。
最後に頂くしょうがご飯。
お料理の流れの最後に頂くのにとてもとても胃に優しい味わい。
そして、香の物には奈良名物の『奈良漬け』も・・・。

デザートもついてます。
『黒胡麻のわらび餅』
黒みつがかかってて、黒胡麻の風味と良く合います。

奈良も8月5日から14日『燈花会』が始まります。
時間は19時〜21時45分です。
古都奈良の幻想的な世界が楽しめます。
詳しくは、奈良観光協会ホームページをご覧になって下さい。
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
▲
by 3rdplacecafe
| 2007-08-02 14:43
| 和食
ポップでカラフルな地下足袋で人気のSOU・SOUと老舗和菓子店、長久堂とのコラポレート。

SOU ・SOUを代表する数字のお干菓子がとってもかわいいです。
カラフルの金平糖が天の川??みたいですね。

ほっと、一息・・・
デザインを楽しみながら、上質な甘さで体の疲れを癒しますね。
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori

SOU ・SOUを代表する数字のお干菓子がとってもかわいいです。
カラフルの金平糖が天の川??みたいですね。

ほっと、一息・・・
デザインを楽しみながら、上質な甘さで体の疲れを癒しますね。
人気blogランキング参加中
1日1回応援クリックお願いします。nori
▲
by 3rdplacecafe
| 2007-08-01 18:57
| スイーツ
NORI's kitchen おいしいだけじゃない。 体をつくるごはんです。 奈良市林小路町24福田ビル3F tel 0742-24-1323
by 3rdplacecafe
■お店のご案内■
3rd place cafe
■■営業時間■■
金曜・・・10時30分~16時30分
土曜、日曜、祝日・・・10時30分~18時
■■定休日■■
月曜、火曜、水曜、木曜 *祝日の場合は営業
現在、マフィンとカフェメニューのみとなってます。ご了承ください。(マフィンお持ち帰り可)
■おすすめ本■
Bloody Moon
〜うまれるまえみたひかり〜
東京・根岸「そら塾」の写真家・野村恵子さんの写真集
3rd place cafe
■■営業時間■■
金曜・・・10時30分~16時30分
土曜、日曜、祝日・・・10時30分~18時
■■定休日■■
月曜、火曜、水曜、木曜 *祝日の場合は営業
現在、マフィンとカフェメニューのみとなってます。ご了承ください。(マフィンお持ち帰り可)
■おすすめ本■
Bloody Moon
〜うまれるまえみたひかり〜
東京・根岸「そら塾」の写真家・野村恵子さんの写真集
カテゴリ
最新のトラックバック
アナゴ@天房 |
from 旦那@八丁堀 |
「naturaltea .. |
from 紅茶の商店街(紅茶専門店・喫.. |